て~ぶる24号 ( 2007.1.7 )
  皆さんと行政の協働「て~ぶる」となってまちづくりを進めるとよはし市民会議
丸てーぶるて~ぶる題字
No.24
〒440-8501
豊橋市今橋1 豊橋市役所7階
とよはし市民会議
本年もよろしくお願いします。
とよはし市民会議は、1995年結成の無党派・一人会派です。子育て支援・図書館・地域福祉・環境問題の市民活動と、行政の協働実現に努め、議会質問・視察・調査等を重ねることで、市民の皆さんとともに、この12年間、さまざまな要望を実現してきました。
この60年間で最大 平和の危機「教育」で始まった暴走!
 12月市議会と重なるように国政での動きが連日連夜、刻々と伝わり、平和と教育の危機状況が続いています。防衛庁が省へ、教育基本法の改悪など、市議会での議論とも重なるものばかりで、これ迄の議員活動で最高に緊張した日々を送りました。
 ことに最終日の安全安心条例や議員定数減の質疑・反対討論には、最新情報を駆使し、登壇直前まで原稿に手を入れ続けて臨みました。とよはし市民会議がふたつの条例案に反対する理由をまず報告します。
1.安全と安心のまちづくり条例
 警察庁発表によれば、刑法犯は4年連続減。地域の交番を中心に、地域の自主的な意志により築かれてきた安心・安全ネットに対し、第4条「犯罪発生のおそれ」表現は、住民相互の監視機能を持ち込むことになり、無言の中に、市民生活に、安心ならぬ不安をいっそうかきたてることになるのではないかと危惧します。地域の安心安全のまちづくりを、交通安全中心とする条例に、市民生活への不安と不審をもたらすことになる部分を併せ持つ本条例は、安全と安心のまちづくり条例の意図に反することになると考え、反対します。(朗読文概要)
◇◇安全・安心・地域(まち)づくり◇◇     とよはし市民会議の提案
子ども達の安心・居場所づくりをまず、校区市民館をはじめ、地域でいくつもいくつも作ること。愛大生の店「だがしろう」(4月~12月)の実績を「まちかどステーション南栄」に引き継ぎます。商店・町内会の皆さんの支え、何より子ども達が一番求めているものが、ここにはありました。豊橋市制100周年の9ヶ月、私達の心にも残る思い出がぎっしりと。
12月23日午後、100名近い子どもが、押しかけた最後の「だがしろう」。いつものように、居間や外の遊びに加え、2階ではサンタのお兄さん二人の読み聞かせや言葉遊び。「もっと開いて!」と切実な声が今も心に残ると、学生さんはしんみり。さて、次は・・・。
リサイクルショップ「ありがた屋」が1月15日オープンに向けて準備を始めています。
2.豊橋市議会の定数に関する条例
 18名の議員による条例改正提案。市民、総代、支援者への定数減誘導アンケートの結果が「減」のため、定数5%にあたる2名を削減との理由に対し、とよはし市民会議を含む4会派が時期尚早と質疑・反対討論。
▼とよはし市民会議の時期尚早の理由
(1) 活発な議論の展開は、幅広い市民層によって構成される議会でこそ期待できる。
(2) 9年間に議員が4名削減したその効果が「少数精鋭」化につながったか?まず「現数精鋭」を目指し、問題点を点検する。
(3) 議会費の費用対効果を総点検する。
▼とよはし市民会議の提案
(1) 地方分権にあわせ、議員の政策・法制能力を高め、条例の議員立法支援策として、議会図書室の充実、専任の立法スタッフ予算化など積極的な試みを。
(2) 議員報酬の削減も視野に入れて、議会内でおおいに議員や議会の在り方について議論し、議会への信頼を回復する。
◇◇今、なぜ議員に風あたりが強く 議員を減らせの声が上がるのか◇◇
・選挙のときだけ、議員の活動が目立つ。
地域や団体の問題だけでなく市延滞の課題に取り組む「自立した議員」が増えれば議会も活発になるとの声が多く寄せられています。
・議員一人に年間経費1300万円は多い。
市予算のうちの0.6%が議会費。議員一人に、課長補佐級報酬と月7万円の政務調査費等。
・議員5%減を求めたから、議員にも・・・。
議員40人のうち5%に当たる2名減の意見には、職員と議員が担う責任と役割の混同がある。
*皆さんから届いた声
議員特権を振りかざすな/政務調査費の使い方に市民感覚では納得できない/議長選挙の椅子争いは見苦しい/発言や議論なく、ただ黙って座っている議員はいらん/もっと開かれた議会に改革していって欲しい等々
渡辺則子の一般質問(概要とその後)
1.選挙における総代会・校区候補推薦の問題点
◇◇一般質問の答弁からわかったこと◇◇
「Aさん(総代)個人がB特定候補者を推薦すること」は、基本的人権として認められています。が、さまざまな立場の人が集まる町内会や校区の総代会は、任意団体であるからこそ、個人情報をはじめ、さまざまな「配慮」が求められる時代となりました。町内会員や校区民の「全員参加・承認」で初めて成り立つ校区推薦。本来ありえないことです。が、実際には、市民の皆さんから精神的威圧を感じるとの相談を受けたりします。投票率の低下にもつながるのではと考えます。「自治会」への名称変更を機に、地域自治について一歩踏み出すチャンスになることを願っています!皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
2.「緑のまち・豊橋」環境・財政面で再検討
公共施設の農薬散布使用量減少と、パトロール等経費増への対応、安全と緑のまちづくりと自然樹形仕立ての問題など。
3.建築基準法第51条ただし書き規定と産業廃棄物処理施設許可の問題
 建築基準法第51条「都市計画区域内においては、ごみ焼却場その他の処理施設の用途に供する建築物は、都市計画において、その敷地の位置が決定しているものでなくては、新築し、または増築してはならない」と規定。このあとにつづく、ただし書きで「特定行政庁が都道府県都市計画審議会の議を経てその敷地の位置が都市計画上、支障がないと認めて許可した場合には、その限りでない」とあります。
 豊橋市は特定行政庁なので、愛知県都市計画審議会の議を経て、申請に対しての決定がされてきました。愛知県建築指導課では、位置の基準として、市街化区域・市街化調整区域において、既存集落(概ね50戸以上の住宅が連たんしているものに限る)から100m以上はなれていることとしていますが、市街化調整区域で住宅が50戸以上続くことはありえません。
 ただし書きを根拠に、先住する住民の生活圏内に、後から来た産廃処理施設が次々に許可される問題を取り上げました。位置の決定に関しても、住民意見が十分反映されるよう、豊橋市都市計画審議会を任意で開催することから求めていきます。
4.学校図書館支援センターの諸課題
支援センター3ヵ年実施計画の答弁
5.いじめ・犯罪・暴力 ―子どもを守る緊急課題
 発達障害の早期発見と適切な対応で、いじめ問題に取組むこと、監視や不審者情報よりCAP(子どもへの暴力防止プログラム)で緊急の安心・安全対策を!
今、なぜ図書館か。
  文字文化継承のために!平和のまちづくりの中心に!一番の力を持つ図書館です。
「南地域図書館建設推進のための請願」賛成討論  とよはし市民会議(前文掲載)
 日本図書館協会が、1954年に採択した「図書館の自由に関する宣言」は、その冒頭において「図書館は、基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することをもっとも重要な任務とする。」と、高らかに謳っています。図書館が、国民に対して思想善導の機関として国民の知る権利を妨げる役割さえ果たした歴史の反省の上に立って、図書館の責任を明確にしたものと高く評価しています。
 本市における図書館整備は、中央図書館を核として、市内全域に設置された校区・地区市民館の図書室の充実を図りつつ、取り組まれてきました。しかしながら、市民館図書室に、図書館本来の機能を期待することはできず、市民の知る権利を保障するための地域館建設の願いは、ことに、陳情を重ねてこられた南部地域の皆さんにとって、長年の願いでありました。
 平成18年3月に図書館整備構想が策定され、南地域図書館の建設が「平成22年着手」と明記されたことにより、南地域図書館建設へ向けて、本請願の願意である、検討委員会が立ち上げられることを期待するものです。
 本市がすすめる、生涯学習では、だれもが、いつでも、どこでも、なんでもと、まちづくりに憲法の理念が生かされてきました。市民が計画の段階から行政に参加・協力して取組み、行政は情報公開を積極的にすすめ、市民は決定や結果に対してともに責任を持つ経験を重ねてきました。こうした協働のまちづくりへの流れの中でみると、本請願は市民全体の願意であり、議会をあげて賛同すべき内容と考えます。
 地域図書館建設が南部地域から取り組まれることにより、市内の「どこでも」図書館利用が可能となるまちづくりが進むことを切に願い、採択といたします。
とよはし市民会議の質問内容(抜粋):決算審査・補正予算
平成17年度決算委員会
1.市民意識調査 1,575,985円
3割台の回収率で市民参画と言えるのか。調査書作成の工夫と、回収率を上げるための努力をすべきと質疑。
2.資源化センター費 燃料費 2,112万円
1、2号炉の立ち上げ立ち下げの際の灯油代。300日近い運転に関わる「助燃」を中心に、稼動4年目のガス化溶融炉の平成17年度実績を質疑。
補正予算委員会
1.コミュニティ推進事業費250万円
宝くじによる補助金でH17決算106億2710万円のうち。昭和56年から本市76校区市民館等への補助金総額1億7530万円は、カラオケ28台、映写機7台、パソコンなどの購入に充てられてきました。
2.選挙費 立会人報酬(昼夕食付1万2900円)
立会人…65投票場で各2名の立会人の経費。有権者の代表として、投票が公正・適正に行なわれているかを、13時間余、監視する役割を持つ。
Q:立会人には、特定候補者や政党、その他の政治団体に関係ない方を公募で。
A:総代会には「一人新成人で」とお願いしている。
このページの先頭に戻る
トップページへ戻る

掲載の記事・写真の無断転載は御遠慮ください。