議会レポート44号 ( 2006.9.17 ) |
|
|
|
|
|
|
| 敬老の日をお元気にお迎えになられましたこと、心よりお祝い申し上げます。 |
| 渡辺のりこ |
|
| ■ みなさんの「ご意見」有り難うございます。 |
|
| 安心して歩けるまち |
|
毎日使う道が「かまぼこ型」では、「ころんで下さい」といわれているみたい。道路で一番お金をかけてほしいのが、生活道路です。ガス管などの工事のあと、包帯まいたような「でこぼこ道」を、段差なしに作ることはできないの?
歩行者・自転車が、ゆっくりと、安心して、行き来できる道にしてほしい。 |
|
| 「あいさつ」が行き交うまち |
|
| 歩きながら携帯電話で話している人をよく見るけど、不思議だね~。目を見て、直接あまりしゃべらんね。「どうぞ」って云われりゃ、うれしいもの、「どうも」っていってしまうわね。小学生や中学生が、よく挨拶してくれるし、「えしゃく」をするのを見ると、ほんとうに、うれしいね。 |
|
| 休みながら歩けるまち |
|
| 家からちょっと買い物に行くにも、途中で休むところがほしい。道端のベンチや椅子がありがたい。健康にいいから、出歩けって云われても、長い道は無理なんです。 |
|
| 「食べる」ことを大切にするまち |
|
| この頃食べる量がだんだん少なくなってね。なんでも、一口ずつ、食べたいね。健康上、味を薄くしても、ちょこっとは、辛いものも欲しい。弁当だと量が多いこともあって・・・。時にはみんなで一緒に食べるのもいいね。小売り店が多いのでありがたいです。 |
|
| 花いっぱいのまち |
|
| どの家の前にも、お店にも花がいっぱいで季節の変わりが楽しいね。自分では花の世話はもうできないので、見るだけの楽しみです。 |
|
| みなさんのお知恵を生かす「まちづくり」を! |
| 楽しく、無理なく、気長に取り組みます! |
| どうぞ宜しくお願いいたします。 |
|
| ■ お知らせ&お願い |
|
| 「弥生町駐車場」のお申し込みについて |
|
・ |
開拓農協跡に駐車場ができます。 |
| ・ |
2006年12月1日から使えます。1か月8,000円。 |
| ・ |
「申し込み用紙」南栄ふれあいセンター(電話:48-1203)にもあります。どうぞご利用ください。 |
| ・ |
「抽選日」2006年10月18日(水)9時半より栄校区市民館で行なわれます。 |
| ・ |
詳しいことは市役所財産管理課(電話:51-2126)へどうぞ。 |
|
|
|
| 安曇野のコスモスがセンターに届きました |
|
南栄ふれあいセンター前のお花は、いつも渥美半島の方からいただきます。今年も敬老会に間に合うようにと、9月14日夜、安曇野で育ったコスモスを届けてくださいました。このピンクのコスモスは、新品種とのことですが、なつかしい感じがします。 |
|