議会レポート22号 ( 2001.4.17 )
豊橋市議会 会議録へ
3月議会報告 *発言全記録は「会議(委員会)録」として、ご覧いただけます。
ライン

桜を存分に楽しめた春。いかがお過ごしですか。
~出発・前進・成長~元気な言葉がまちにあふれ「希望」が語られる季節。助け合って、励ましあって豊橋をあったかいまちに。
2期目の折り返し点。皆さんの一言をしっかり受け止め《生き活きまちづくり》実現に向けて取り組みます。
のりこの一般質問
問1子ども・健康施策について
質問 0~20才までの「豊橋の子ども」への責任を明確にし、共有するため、《豊橋子ども権利条約》の制定の考えは?
答え 現時点では考えていない。学校・地域・家庭で、「子どもの権利」について、語り合い、考えていくことは重要と認識。
のりこのコメント
いじめや虐待など、子どもの人権をもっと声高らかに訴え、子どもの立場にたって話ができる大人のネットワークづくりを目指したい。
質問 「健康ビジョン」をもとにさらなる健康施策の充実への考えは?
答え 市民ひとり一人が暮らしの中で、それぞれの健康像を見つけ、協力し、よりよい健康づくりの環境を整えていくことが大切。
のりこのコメント
職員手作り「とよはし健康ビジョン~手をつなぎ健康とよはしよ~いドン!」は好評。すべての施策のトップに「健康」を。
 
問2「開かれた市役所づくり」への提案
質問 市役所は最大の公共施設。市民活動の場として庁舎ロビー等の開放を。
答え 市民が憩う自由な空間の活用は進んでいる。
質問 広大な庁内での高齢者配慮(例:移動のための電動椅子)について
答え 職員が高齢者、障がい者の方々の立場に立って考えるよう努める。
のりこのコメント
もっと市民が市役所を活用できるように!職員はもっと地域で生の声を聴くように。市役所が市民の広場に。職員の意識改革は傾聴活動から。
 
問3上下流域、焼却炉環境対策について
質問 新たな水源基金についての考え
答え 東三河全体でのシステムとしては、市町の事情も異なる。
のりこのコメント
ダム建設の是非だけが水問題ではない。下流受益市民として節水、水源涵養、山間地交流、環境等も含めた視点の中に、ダムを位置付けたい。
質問 「新焼却炉」の安心、安全、安価稼動への情報収集について
答え 八女西部の運転は順調。運転コスト情報は引き続き収集に努める。
のりこのコメント
1、2号炉の撤去計画も始まる。平成3年稼動の3号炉(150t)を将来更新しなくて済むようなごみ処理体制を今から考えたい。
市民力でまちをつくる時代です。
子どもの心と体の問題(ことばと食べ物)、水と空気の問題(ごみと環境)はともに深刻な状況です。具体的な行動に取り組む前に、プランの初めから市民が参加し、行政と問題を共有し、解決へのプロセスづくりが求められています。新年度予算中心の3月議会では、これらの課題を中心に質問しましたが、いよいよ市民力が求められる時です。
介護保険検討委員会での市民委員、児童育成計画への意見(特に子育て中の父母の皆さん!)健康ビジョン具体化への市民提案など、出番はいっぱい。学習会や説明会も企画します。のりこへのご意見もお待ちしています。
ライン
予算特別委員会:のりこの質疑 (主な項目と課題)
~議事録は議会図書館で公開されます。~
 設楽ダム問題
流域委員会の方向(ダム容認/ダムは環境破壊→環境整備を)が出された直後、市町の所感を聞くが答弁なし。
 基本構想・基本計画のビデオ製作
笑顔がいっぱいの市民が100人登場しては?
 豊川水源基金
下流渇水時、上流は?同じように水不足に悩む厳しい状況がある。
 ボランティア情報センター
市民センターに移設。サロン風に整備。情報拠点に。
 新児童育成計画)
すべての子どもの問題のカバーを!素案への市民意見募集を!
 法人保育所費/施設補修工事費補助金
緊急補修が必要な園すべてが補助対象か?
 母子保健/真理相談員配置
1.6才、3才に合わせた理由。常設総合子育てセンターを。
 高速堆肥化施設撤去実施設計費
15年間の事業評価(142,525t)に新たな価値の発見を。
 環境保全型農業推進事業費
有機農業の実態把握、援農人材育成事業参加者の声は?
 都市計画推進事業費
南部市息整備は南栄地区まちづくり部会のアンケートに着手する。
 公園管理費
障がい児・者、高齢者、乳幼児も一緒に過ごせる公園を。
 学校図書館運営調査研究費
学校司書2名時間延長予算増加。次は全校配置計画へ。
 英語指導助手派遣費
日本語の位置づけは?ことばの獲得に果たす本の役割は?
 いじめと不登校対策
アスペルガー症候群などを含めた子ども理解の現況は?
 家庭館嘱託員費
月額19万4千円の嘱託員2名増。子育て支援等の充実のため。
 ちびっこ広場費
子ども関連施設構想は、町内の公園整備の延長線上にあるべき。
 図書館館長報酬
週2日勤務の図書館長に何を期待するのか?(美術博物館長は月額31万6千円)
 普通財産取得費:旧南部農協(土地と建物)
昨年6月栄校区から出た陳情の検討は?
ライン
ご質問にお答えします
質問 議員の調査活動費(政務調査費)の増額になぜ賛成したのですか。お手盛りではありませんか?
答え この不景気に、やるべきことをやらない議員が税金を勝手に使ってけしからんと、風当たりの強い毎日です。議員に関する経費のすべてを予算書にそって報告します。市民の声を伝える議員の「あり方」についてもご意見をお聞かせください。
私の場合、政務調査費補助金84万円は事務所費と人件費合計(年額)の4割に相当します。政治献金はありませんから、不足するすべての諸経費は、今までどおり、報酬と手当てを当てることになります。議会と議員への関心をさらに高め、もっと多くの女性が[市民立議員]として活動するための道を開こうと、6年間の実績のもとに賛成しました。
議員報酬(38人/正副議長除く) 58万6千円/月+手当て(3.6か月)
政務調査費補助金(会派) 84万円/年/人(※昨年まで70万円) 総額3,360万円
行政視察(40議員/10随行) 17万円/年/人 総額850万円
7委員会・海外視察(10議員) 延べ参加:議員85人、随行15人 総額1,748万8千円
*議員の報酬は、行政職9級13号とほぼ同額。(9級は参与(部長級)の職務)
政務調査費・・・使い道と領収書の公開が義務付けられました。
議員の日常的な調査・研究・公聴・広報活動が保証されることになり、活発な議会が期待されます。(今年条例化されたことは大きな意義)
《使途項目》は、新たに(5)(6)(7)(8)が加わりました。余れば返しますが、足りなくても補填はない補助金のため、議員活動がガラス張りになります。
(1) 研究費
(2) 調査旅費
(3) 資料作成費
(4) 資料購入費
(5) 広報費
(6) 公聴費
(7) 人件費
(8) 事務所費
(9) その他
ライン
のりこの議会活動
1月 7日 出初め式
  8日 成人の日
  9日 女性議会ネット(運委)
  13日 小野宏先生講演会(カリオン)
  19日 豊川流域委員会(傍聴)
  21日 「4市長討論会」女性議会ネット(名古屋)
  22日 学図考える会例会
  23日 12月議会報告(21号)印刷・発送
  24日 子育てG/二川本陣~資源化センター~サイエンス・コア
  25日 建設消防委員会(各派)/エコフェスタ(勤福)
26日 フォニックス・レッスン(~29、2/2・5・9)
27日 文庫日/ごみ勉強会(センター)/処分場部会(名古屋)
28日 映画鑑賞「茜色の空を見たよ」(愛大)
2月 2日 CAPNA白石淑江先生講演会(田原福祉センター)
3日 お話し会/「センス・オブ・ワンダー」実委/エコツアー報告会
  5日 福祉教育委員会(傍聴)
  6日 センター打ち合わせ
7日 子育てG/総代会大会(公会堂)
9日 エコ・ビレッジ意見公交換会(市役所)
10~11日 女性議会ネット合宿(名古屋)
13日 病院移転問題(南部)情報収集
14日 議会運営委員会(傍聴)
15日 「キュードサイン」について学ぶ
16日 議員総会/学校図書館ボランティア交流会(中央図書館)
17~18日 地方議員行財政合宿(東京)
19日 環境経済委員会(傍聴)
21日 豊川流域委員会/建設消防委員会
22日 議運(傍聴)/図書館まつり実委/共生フェス会議
23日 FMとよはし「予算」コメント録音
24日 ごみ勉強会/新城市「介護落語」/ごみ有料化説明会
25日 絵本の会(平安寮)/金井すみこコンサート(市民文化会館)
28日 議運(傍聴)/福祉教育委員会(傍聴)
3月 1日 本会議(予算大綱)/行財政改革委員会(傍聴)/西部中継施設
4日 消防団表彰式(公会堂)
6日 議会運営委員会(傍聴)
7~9日 本会議(9日:のりこ登壇)
11日 第6方面隊観閲式(野依小)
12日 予算特別委員会/議会運営委員会(傍聴)
13日 本会議/予算特別委員会
15~16日 予算特別委員会
19日 予算特別委員会
21~23日 予算特別委員会
24日 読書年実委・片山健氏先生講演会(中央図書館)
25日 関口鉄夫氏講演会(浜北市)/遺伝子組換稲学習会(音羽町)
26日 「センス・オブ・ワンダー」PR活動
27日 議会運営委員会(傍聴)
28日 自然観察会(豊橋公園)/本会議/懇親会(職員・議員)
31日 文庫日/賢治読書会
ライン
編集後記
とよはし市民会議の広報誌「て~ぶる」4月25日新聞折り込み予定/10人の皆さんが同時進行。2紙の編集に参加/20年、30年の活動を基に、今年は新たな展開へ/“チャレンジング”《やり甲斐のあること》を合言葉に。(のりこ)
このページの先頭に戻る
トップページへ戻る

掲載の記事・写真の無断転載は御遠慮ください。