議会レポート2号 ( 1995.10.1 )
あなたの1票で 議会を変える まちが変わる 暮らしが変わる
No.2
(1995.10.1)
■ 議会で、もっと活発な議論を!市民の声と眼を議会へ!
昨年に続く猛暑と水不足のなかで始まった9月議会。補正予算案、特別会計(水道・下水道・病院)の決算審議(平成6年度)が中心となり、ずしりと責任の重さを感ずる日々でした。また前例になく1粘性議員10名全員が一般質問に立つ、活気のある議会となりました。委員会をはじめとして、もっと活発な議論をと願いながら議会・活動報告No.2をお届けします。

のりこ近影《 議員の仕事は質問から 》

 議会での質問は、わからないことを聞くだけでなく、市民の立場にたって疑わしいと思うことを問い質し、市政をチェックし、適切な政策・施策を引き出していくことが求められます。
 予算全体のなかで問題を位置づけて疑問点を見出すためには、多くの準備時間としっかりとした力量が必要です。
 皆さんの応援を得ながら、配布文書に目を通し、日程のひとつひとつをこなしながらの学習で汗だくでした。

《 市政を市民参加で広げよう 》

 子どものこと(教育)、高齢者のこと(福祉)、水やごみのこと(環境)、何でも皆さんの声を《要望》《陳情》《請願》などいろいろな形で届けましょう!市政を代表だけにゆだねるだけではなく、ひとりひとりの市民の手に!

《 のりこの提言:議員・職員の健康対策 》

 “議場が活性化すれば、議員の糖尿病の心配がなくなる!?”
 “委員会が議論の場となれば、肺ガンの危険がへる!?”

■ ようこそ 7階へ  ~議員生活Q&A~
質問 議会では、いつ、どんなことをするの?
答弁
今年は5月、6月、9月、12月、3月にあります。
3月議会: 予算を決める議会。約1か月間毎日。
他の議会: 約2週間。委員会をはさんで、本会議。
◇9月議会のながれ◇
本会議初日
18議案、6報告、3請願、1承認の計28項目が文書で紹介=上程)。
陳情5件は担当各委員会へ送付の扱い。
フランスの核実験反対の《意見書》を全員一致で可決。
通年の4委員会(総務、厚生経済、福祉文教、建設)に加え、今回は一般会計予算特別委員会(補正予算を審議:全議員参加)、決算特別委員会(水道、下水道、病院の平成6年度決算審議:25名の委員の一人として参加)も開かれることになり、議案と請願が6つの各委員会で審議されることに(=付託)。
初日から3日間
《一般質問》
一人の持ち時間を今までの90分から60分にと“申し合わせ”たのも、総勢17名を3日間に収め、午後5時には日程を終了させるため。今後質問日が増えれば、先輩議員もヤジだけでなく発言の機会が増え、おのずと議会も活発になるのでは?
6委員会 5日間
大体半日単位の日程。シナリオにそって、1年生から順に質問し、当局が応える方式で、委員同士の意見のやりとりの場ではない。水道決算に関する私の質問に対して[議事進行(=弁士中止!=この場にふさわしくない発言であるから取り上げずに進めろ!]がかかった。
→ 審議の形式主義・形骸化の実情。
さて審議の後は採決。《議案・承認》は賛成か反対、《請願》は採択か不採択のどちらか。全委員一致の時は「オーッ」と叫んで通過。不一致の時は「賛成の諸君の起立」。
本会議最終日
各委員会の審議結果の報告。質疑・討論のあと採択に。
《意見書・決議》の追加を、全員一致で可決、議会終了。
質問 2回目の一般質問の感想は?
答弁 7~8月、「学校図書館」の視察のあと、まとめもかねて準備しました。会議録を調べ、元議員の方々をたずねて、今までの流れをつかみ、担当部局との話し合いを通して、質問の方向を定め、資料と格闘する毎日。一般質問が終わったとき、何人もの先輩議員(全ての党派)から暖かい助言をいただきました。
「前口上が長すぎ。講演調。すぐに質問事項に入ること」「2度目の質問の時に、自分の提案を述べること」「細かいことは委員会向きの質問」など。一般質問は、やりがいがありますが、エネルギーが要ります。議員である限りこの一般質問を大切にしたいと考え、12月議会の3回目に向けて準備を始めています。
質問 議会がない時、何をしているのですか?
答弁 まず党派に属さない私には、のこりの時間=市民・地域活動。特定校区へのご奉公もなく、市全体の皆さんからのご要望に対応。この半年で60件余の相談を受け、担当各部局をたずねて回り、市政を知るよい機会に。
市が主催する行事は年中目白押し。加えて町内の季節行事のお誘いも。たとえ30分でもと、各会場へ足を運びます。まちの発見にもなり、市政の点検、勉強のチャンスです。
また委員会視察や研修・調査などもあります。
質問 議会と地域活動は両立するのですか?
答弁 この4年間は、議会日程を最優先。つぎにまんまの会(火曜日)。乳幼児を持つ若い母親たちの自主活動は、地域活動の中で、いま一番大切な課題と責任を担っています。一日も早く、市の施策に!土曜日の午後はまどか文庫(自宅)で、皆さんをお待ちしています。会合と重なり、留守番をお任せすることも。学校・公共図書館の充実のためにも、文庫の活動を続けたい!
質問 家事をする時間は?電話をかけたくても遠慮しているのよ。
答弁 24時間-議会・地域活動-家事-睡眠時間=?
洗濯は夫が、夜、自分の仕事の合間をぬって。掃除は折々に、我慢できなくなった家族から自発的に。夕食の時間は高校生の子どもたちに合わせ、帰宅の早い家族が準備。受話器は6台、電話回線は2本。天ぷら揚げながらの電話も可。電話、ファックス、キャッチホンに玄関のチャイムまで入り混じっての大活躍。どうぞご心配なくお気軽にご利用下さい。
質問 夜の宴席などのおつきあいは?
答弁 会費制の親睦会(1年生議員)と慰労会(議員野球部)の2度、出ただけです。
■ のりこの一般質問
質問1 公共図書館について
質問 今までのシステムで図書館が果たしてきた成果は?今後の整備の具体的な計画は?。
答弁 中央図書館南側工場跡地に図書館の付属施設を建設予定。地区・校区図書館の見直しと地域図書館を順次建設予定。身近な対応を心がけたい。
質問2 学校図書館について
質問 図書館整備5か年計画の整備について。今後の具体的な計画。図書室専任の必要性について。
答弁 答申を充足させる方向で進みたい。地域開放を含め、学校図書館のありかたを検討したい。ソフト面での大切さとして、図書館には人が必要だが、係の先生の活動には限りがある。PTAの活動に図書整理を、読み聞かせにはボランティアの力を借りたい。
質問3 生涯学習推進計画について
質問 施策における位置づけ。実施状況と今後の具体的計画について。
答弁 生涯学習市民大学を進めるために推進委員会を設置。推進の体制づくりには、市民の声を幅広く聞き、一定の市民参加的な取り組みを進める。
■ のりこの活動日記
7月
1日 まどか文庫
2日 議会報告会&後援会総会(文化会館)
3日 M・ベーズリーさん:7階にて国際交流について話し合う会
4日 まんまの会
7日 中藤議員(春日井)を女性会館へ案内
8日 三河湾シンポジウム(カリオン)
9日 ソフトバレー大会(草間体育館)/校区社教委員大会(公会堂)
8~9日 第5回昔ばなし大学(浜松)に参加
10日 静岡:草谷桂子さん訪問(視察準備の情報集め)
11~14日 岡山・倉敷視察
15日 ピープル会合/まどか文庫
17日 豊橋臨床心理研究会
18~21日 東京視察(小金井、三鷹、吉祥寺、日野)
17日 豊橋臨床心理研究会
18~21日 東京視察(小金井、三鷹、吉祥寺、日野)
22日 まどか文庫
25日 豊橋女性フェスティバル実行委員会/まんまの会/めろんの会
27日 豊橋消費者協会:市政研究会
28日 あいち・ぎふ「女性の代表を議会に」NW(名古屋市女性会館)
29日 まどか文庫20周年記念バザー(家庭館)
30日 金剛山歌舞団公演鑑賞
8月
1日 南部市域を考える会(市職員会館)
2日 福祉文教委員視察:神田ふれあいセンター(設楽町)
3日 愛知県高校生平和ゼミナールから高校生の訪問
4日 環境事業部「ピープル」との話し合い
5日 豊橋港まつりオープニング(神野埠頭)/行政視察報告会(東栄集会所)
まちづくりフォーラム(カリオン)/まんまの会
7日 学校図書館問題研究会第11回全国大会(岐阜)
8日 市川房枝記念会:第2回「女性の政治参画推進センター」
9日 所沢市視察(中嶋里美さんの案内)
11日 豊橋まつり総会(水道局)
13日 朗読劇「この子たちの夏」観賞(ライフポート)
20日 第101回中央図書館お話会
21日 小河内芳子先生を囲むつどい(名古屋市女性会館)
25日 岐阜:御母衣ダム/荘川ダムへ
26日 岐阜臨床心理研究会第22回大会(岐阜)
27日 めろんの会/豊川水資源開発と環境問題再考シンポジウム(新城)
30日 一般質問通告日
9月
1日 議会運営委員会(傍聴)
3日 栄校区運動会
4日 本会議1日目
5日 本会議2日目(一般質問)
6日 本会議3日目
7日 建設委員会(傍聴)/総務委員会(傍聴)
8日 厚生経済委員会(傍聴)/福祉文教委員会
9日 第3回東三児童思春期事例研究会(豊川)
10日 第102回中央図書館お話会/健康まつり(ライフポート)
11日 一般会計予算特別委員会
12日 決算特別委員会
13日 決算特別委員会
15日 敬老会(栄生・東栄・町畑)/長世のうたを歌うつどい(文化会館)
16日 女性フェスティバル打ち合わせ/ヤモリクラブ役員会/まどか文庫
18日 議会運営委員会(傍聴)
19日 本会議最終日
20日 女性フェスティバル実行委員会(ライフポート)
北村幸子さん:学校図書館を考える会近畿の活動報告(鶴舞図書館)
21日 山田穣さん講演会:おむつをはずそう!《ヤモリクラブ》
22日 めろんの会
23日 栄小運動会/中嶋里美さんを囲む会/まどか文庫
24日 清掃リサイクルフェア/障がい者の生活を考える“はみんぐ”
加藤賢吾先生『小規模作業所開所準備の話』(ライフポート)
25日 1年生議員水源視察バスツアー(宇連ダム他6ヶ所)
26日 まんまの会(神戸洋子さんを迎えて)
30日 「ピープル」会合/市文化祭オープニング(文化会館)/まどか文庫

【編集後記】
☆議員に必要なのは一にも二にも三にも体力とか/「12月、3月議会に向けて、しっかり走りこんでおいて下さい」と言われ、まず、自転車を”自足車”に/秋風をきって南栄を中心に、自転車でめぐれば、車椅子にやさしいまちのマップづくりにも☆議会運営を夢みるほど議会漬けに☆敬老会ではたくさんの励ましをいただき感謝いっぱい☆今も続く「当選おめでとう」の声援に心改まる/市政の新しい風おこしをご一緒に。
このページの先頭に戻る
トップページへ戻る

掲載の記事・写真の無断転載は御遠慮ください。