| (001) |
住基ネットの必要性と住民票の悪用を憂う。(50代) |
| (002) |
高い金を使って作ったシステムの割りに使うメリットがない。将来国民を管理するためとしか思えない。セキュリテイでも心配。(40代) |
| (003) |
二世帯住宅にもかかわらず、コード通知は1枚でした。今だに、家族一人のNoも知りません。(40代) |
| (004) |
必要ないと思います。個々に選択できるといいのですが。(50代) |
| (005) |
プライバシーがない。税金のためにしか思えない。(住民基本台帳を)閲覧する際の100円の使い道を教えて欲しい。それか情報を公開した本人にその100円をくれならまだ分かる。(20代) |
| (006) |
住基ネットが他のインターネットとつながっているのは心配です。(40代) |
| (007) |
不要。(60代) |
| (008) |
住基カード以外でも、運転免許証などの本人確認や家族のみの取り扱いに、市独自で決めて欲しい。(30代) |
| (009) |
利用方法についてよく分からない。予算をつけた割に利用方法が分からないとは!!
無駄な予算を使わないことを願うヨ!!(50代) |
| (010) |
便利そうだけど、恐ろしいです。(50代) |
| (011) |
今の時代ネットは当たり前になってきましたが、無い家庭のことも念頭にいれておいてください。(50代) |
| (012) |
個人の情報が他人に本人の知らぬ間にのぞかれたりすることがとても恐ろしい。自分のことをどこかの誰かに全部知られてしまう世の中になるのでしょうか。止めてください。(80代以上) |
| (013) |
何のためのシステムか、よく判らない。(50代) |
| (014) |
不正に使用されないことを望みます。(40代) |
| (015) |
不信感がぬぐえない。(40代) |
| (016) |
私たちにはメリットがなく、国家が私たちを管理する道具となるこのようなネットワークは必要ない。私たちの為の政府ができない以上不用。(60代) |
| (017) |
いらない番号です。政府は戦争への道を一歩一歩進めているようで、とてもこわい。自分の知らないところで、勝手に一人歩きしていることがおそろしいです。(60代) |
| (018) |
役所では、手数がかからないのでメリット有。一般人(私など)は、そんなに利用度合いがない。近くに市民センターもあります。せいぜい個人のプライバシーを守ってください。(60代) |
| (019) |
デメリットの方が多すぎる住基ネットに反対。こんなことに税金を使うな!と大声を上げたい。(60代) |
| (020) |
住基ネット必要無し。(60代) |
| (021) |
住基ネットを脱退したいができるのか。(60代) |
| (022) |
印鑑証明とは少々異なりますが、自分のNo、必要ないと思います。(60代) |
| (023) |
不安!(50代) |
| (024) |
コンピューターの管理状況が市によってまちまちで、壁一枚で誰でも入れるようなところもあると聞く。そういうところから個人情報がもれ、悪用される可能性は高い。利便性より危険性を感じる!(40代) |
| (025) |
.正直なところよく理解していませんので、必要ないかどうか全くわからない状態です。済みません。(70代) |
| (026) |
住基ネット廃止法案に努力してください。(60代) |
| (027) |
反対。(50代) |
| (028) |
国民ひとりひとりが番号でとりあつかわれ、しかも個人情報がどこまで守られるのか。本当に不安です。豊橋では拒否することはできなかったんでしょうか。(40代) |
| (029) |
完全なシステムとは言えないし、必要も感じない。よろしくお願いいたします。(40代) |
| (030) |
今後人口が増加してなどはっきりした理由がなく導入されたことは、とても遺憾。効率を追い求めれば、人にとってやさしいものはできないと思う。(40代) |
| (031) |
経済優先の政治がついに国民生活を脅かすところまできたことに憤りを感じます。(40代) |
| (032) |
漏えい、目的外使用、この番号であらゆる情報が国、市に握られる不安がある。(50代) |
| (033) |
老人で使い方もわかりませんので、ネットに関しては分かりません。(70代) |
| (034) |
住民票を請求する際、提出先によって、続柄、本籍等を省略できるが、これって配慮しているつもりか?(50代) |
| (035) |
なんでもかってにやってふまん。(60代) |
| (036) |
今までのやり方で不自由に思ったことはないのでとても迷惑です。誰のためのものですか!!(30代) |
| (037) |
良く分からないことです。必要があるものなのか。何か余計プライバシーが無くなるのではと思えます。(70代) |
| (038) |
とにかく悪用されないことを祈るばかりです。(ネットのセキュリテイーとかガードを信用していないんです。)(60代) |
| (039) |
必要ないと思う。住民の意見を聞かず導入して税金の無駄使いだと思う。利用者も少ないと思う。(30代) |
| (040) |
横浜市民、長野県人になりたいです。(60代) |
| (041) |
住基ネットを使うことによって、余った人員(市役所)の活用はどうなるのですか。どうリストラするのですか。(40代) |
| (042) |
何となく知っていた状態でした。更に詳しく知りたいし、個人の情報を不特定多数の人に知られる恐れを感じます。(70代) |
| (043) |
トラブルに巻き込まれたくないです。どんなトラブルになるのかわかりませんが。(60代) |
| (044) |
使用目的が不明。(50代) |
| (045) |
市役所の住民基本台帳が100円で閲覧できることには、驚きました!本当ですか?すごく不安です。市外に住んでいる姉もびっくりしてました。(20代) |
| (046) |
プライバシー漏えいの心配をしてる。(60代) |
| (047) |
不安が大きく必要性を感じない。(40代) |
| (048) |
住基カード必要性ない。悪用されるおそれあり。(60代) |
| (049) |
コンピューター(マイクロソフト97%シェアー)の方がもっと怖いことだと思う。(40代) |
| (050) |
個人を管理するだけの住基ネットには絶対反対!!(?代) |
| (051) |
住基ネットの目的が何かわからない。個人情報が簡単に使用されることにならないか、心配されます。(60代) |
| (052) |
住基カードによって、ますます個人情報が流出した場合に、悪質的に使われてしまいます。本人のプライバシーは悪用されます。本人には何も意味がない!
要りません。返したいです。どうすれば返せるでしょうか?(50代) |
| (053) |
住基ネット反対。重要な情報である、本人以外使用できない閲覧もできない制度にしてほしい。悪用されては困る!!
人間が商品と同じバーコード化されたのですね。反対です。(50代) |
| (054) |
個人情報保護法を先行すべきだと思います。(30代) |
| (055) |
照会される側は、照会する側の人物を特定できるのか。(30代) |
| (056) |
わからない。(70代) |
| (057) |
住基ネットにより、どのような利点また、弱点があるのか?人間に番号をつける事により、名前は不要になるのか?(60代) |
| (058) |
住基ネットの長所がわからない。現在のままでも不便は感じてない。(40代) |
| (059) |
住基ネットに関して、全て知っている訳ではありませんが、私は反対です。出来れば台帳を作ってほしくない。外して欲しい。なぜしばる。市民の声をもっと聞いてからにして欲しい。(?代) |
| (060) |
従気熱外 川柳と同じような川柳詩を作り風刺しましょ。(80代) |
| (061) |
番号一つで管理されてします世の中になるなんて恐ろしいです。簡単に誰かに使われてしまいそうで管理面が心配です。(30代) |
| (062) |
住民基本台帳が閲覧できることに、特に反対。(60代) |
| (063) |
かなりの予算を使うようですが、将来の市民のために、それだけのメリットはあるのでしょうか?(50代) |
| (064) |
住民基本台帳閲覧が有料について:管理してもらいたくない個人の情報を強制的に管理され、心配なため、自分の情報として、何が入っているか調べるのに、どうして費用がかかるのですか。(60代) |
| (065) |
できるならば個人的に離脱したい。(プライバシーもあるし、使うこともない。)こんな管理社会はいや!!(50代) |
| (066) |
プライバシーを悪用しない法律があっても、次々と悪事が生まれて繰り返し繰り返しする。普通に平凡に生きている人たちに、住基の必要も不必要も判断はしかねない。(50代) |
| (067) |
やめてほしい。(30代) |
| (068) |
プライバシーがない。誰でも閲覧できるのはおかしい。(50代) |
| (069) |
他人の情報がお金で買う事ができるのは心配ですね。(50代) |
| (070) |
利用する必要がない。絶対反対。(40代) |
| (071) |
住基台帳閲覧とかカード入手の「有料は廃止を。住基ネットの具体的利用(詳細)例を明示のこと。(60代) |
| (072) |
自分のしらないところで、他人が住基台帳を請求していたら、何の目的で?と、不安です。誰がどんな目的で閲覧したのか、わかるのでしょうか。<br>4情報以外の項目は、住基ネットに入れないか、今後が心配です。(50代) |
| (073) |
とにかく住基ネットに反対です。やめてほしい。(50代) |
| (074) |
もっと個人情報保護の法整備をしてから、運用すべき。現在でも問題だらけ。(20代) |
| (075) |
上記のように、具体的にPRすべき。内容も聞いてはいたが、忘れてしまっていた。(40代) |
| (076) |
個人の情報が簡単に他人にもれないかと心配ですし、悪用されるのではと不安です。住基ネットをやることで、メリットは何か。デメリットは何か。国民に分かりやすく、説明するべきだと思う。(60代) |
| (077) |
問題ありと思います。(60代) |
| (078) |
今更こんな調査しても。せめて導入前に調査するならわかるが・・・。一種のパフォーマンスとしか思えない。(20代) |
| (079) |
番号コードはいらない。(50代) |
| (080) |
まだ届いていないようです。カン違いならすみません。一年間、ず~っと気にしていたのですが・・・。合理化賛成。(40代) |
| (081) |
住基カードは今、現在使うことがない。(70代) |
| (082) |
住民票を必要とすることなど、めったにない。市民の生活にそう必要ないと思う。(70代) |
| (083) |
住基コード葉書を返したかったが、そうすると返した人のデータが出来ていると思って返せなかった。早く自治体として、離脱してほしい。(保守的な愛知県の更に保守的な東三河では無理か。)(50代) |
| (084) |
市はネットせつぞくをやめてほしい。(70代) |
| (085) |
生活をする上で基本的に住基ネットは必要ありません。それより個人情報のもれる可能性がある。止めてほしい。(60代) |
| (086) |
情報化の時代となった。住基ネットには、リスクもあるが、個別にそれを消していくことが大切だ。各人の努力・情報公開が求められる。(60代) |
| (087) |
子どもたちが、20才になると、全く知らない複数の人から子どもの友人のふりをして、一日に何回も電話してくる。毎日毎日電話攻撃でノイローゼです。どーしてもプライバシーを守りたくても無理ですか?(50代) |
| (088) |
管理する側はしやすいと思うが、利用する側にいたっては、人間そのものでなく、物として見られるようで、正直嫌だなと思う。(60代) |
| (089) |
住民基本台帳がだれでも閲覧可能は絶対に反対です。このようなことは必要でしょうか。住基ネットは撤廃してもらいたい。結局は国のため、役所のために便利になるだけ。市民は利用され、だまされている。(60代) |
| (090) |
住基ネットは必要ない。(30代) |
| (091) |
個人保護をするため徹底してほしい。(70代) |
| (092) |
プライバシーの保護(公表制度)が強まると、社会生活が冷たくなる。援助を求めることも不能。他人のプライバシーを利己的に利用する方は犯罪として取りしまる。夫婦間生活においては、プライバシーの制限がほとんどなくなり、信頼関係が生まれます。世の中、他利、自利、半々で社会性が成り立つ。少年、幼年者の犯罪が多発している。豊橋市内でも、性に関する犯罪が増加傾向にあります。彼らも、やがえ、地域住民として帰住する、また現に住していて、他害行為を重ねている者もいる。心身喪失者等の医療制度、精神障害者の社会復帰に対する地域社会の安全性と地域住民の理解協力を得るに当たって、有効と思われる方策を作成してください。市民の安全を保つためには情報の共有、医療、福祉等の関係機関、民間協力者のネットワークを築く必要があり、早急に働きかけを行なって欲しいと考えます。だったらお前がやれといわれるかも知れませんが。社会的に公認された市議員が立ち上げください。(60代) |
| (093) |
住基ネットは必要なし。血税のむだ最たるもの。(?) |
| (094) |
住基は税金のムダ使いだ。住基反対!!税金返せ!!!(40代) |
| (095) |
住基ネットが始まっても、今の所何ら問題なく、利用することもないため、この先、どんな問題があるか、それともたいした問題もないのかさえ、わかりません。(50代) |
| (096) |
いろんな意味で他人の基本台帳で100円出せば閲覧できるなんて・・・。とんでもない。カード社会の現在、紛失でもした場合、いろんな方角から調べられ、大変な事になる。(60代) |
| (097) |
諸悪の根源である。(60代) |
| (098) |
くさりは断ち切らねばいけません。(60代) |
| (099) |
東三河住基ネットの会で運営委員をしています。(60代) |
| (100) |
住基ネットは必要ありません。早くやめてほしい。(40代) |
| (101) |
使い道がない。個人情報保護がない。廃止法案成立。(60代) |
| (102) |
何でもそうですが、良いところと悪いところもあると思う。(60代) |
| (103) |
高齢者にとっては迷惑。介護保険税以上に必要性を感じない。(80代以上) |
| (104) |
これからよく勉強していきたいと思います。(60代) |
| (105) |
役所の便利のためだけと思える。個人のプライバシーが侵され易くなる。(70代) |
| (106) |
情報保護が野放しになっている。(?) |
| (107) |
誰でも閲覧可能というのは、不安。情報流出も心配。(40代) |
| (108) |
悪意のもと、「不正」に使用、利用されるおそれの防止が働くか心配です。(50代) |
| (109) |
町に監視される様なシステムは止めてほしい。万全な個人情報のほごを確立してほしい。(50代) |
| (110) |
便利なのかそうでないのかよくわかりません!(30代) |
| (111) |
プライバシーの保護が重要視されている中で、こういうことが行なわれるのはおかしいと思います(30代) |
| (112) |
行政サービスの合理化(コストダウン)、効率化のためには、良いことだと思うか、ルール、管理についての合意が十分でないと思う。(40代) |
| (113) |
解らないというのが正直な気持ちです。もう少し解る術を教えてほしいです。(50代) |
| (114) |
個人プライバシーを保護出来るなら良い。これによって経費節減し、税の有効利用が望ましいことと思う。(50代) |
| (115) |
年金の確認通知が省略されて良い面もある。(60代) |
| (116) |
はっきり言ってほとんど知識として持っていません。「総背番号制」の恐れなどの表現はNegativeな受け止めなのでしょうが、「総・・・」となると、何が恐れなのでしょうか?知っておこうとは思いますが・・・。(40代) |
| (117) |
自分の知らないところで自分の情報が使われていると思うと複雑。この制度になって、メリットは少ない気がする。(80代) |
| (118) |
住基ネットに関する一般人のメリット・デメリットがまだよくわからない!(20代) |
| (119) |
このアンケートそのものもナンセンスである。例えば問い2でも、背番号制そのものを悪と決めている。合理的な良い面も多いわけである。つまり「住基ネット」も使い方でだけである。(?) |
| (120) |
産業界同様コストダウンに努め、税金を下げる努力を求める。ムダなくせである。(60代) |
| (121) |
個人(プライバシー)の事で、ネットで利用される事がとてもいやです。良いことの利用はいいと思いますが。現在もいろいろな問題が出ています。(50代) |
| (122) |
住基ネットなんて無い方が良い。百害あって一利なし。(30代) |
| (123) |
便利であること、コンピューターに依存しすぎると危険も増大すると考えます。(あまりものぐさになるのもどうかと思います。)(40代) |
| (124) |
こんなに大事なことなのに、よく知らないうちに、事がどんどん進んでいくことに不安を感じます。国民の声を無視している!!必要だなんて誰も思っていない!(40代) |
| (125) |
勉強不足で、よく理解していません。機会があれば、注意して理解する努力をしたいと思っています。(60代) |
| (126) |
家畜と同じレベルになってしまう様で、とてもいやな感じがする。(30代) |
| (127) |
反対。(40代) |
| (128) |
なんのために、そこまで管理する必要があるのか。よくわからない。いいこともあると思うが、悪い事に使われることの方が多くなりそうで怖い。善良な市民のプライバシーまで、だれでも見る事が出来る必要はないと思う。(40代) |